
築40年以上の日本家屋を、吉野杉を使って広々した空間にリノベーションしました。
駅まで徒歩20分圏内
土地の大きさは80坪程度
住まいが45坪くらいある大きな日本家屋です。
和室の雰囲気を一部に残しながらも、キッチン・リビングはフローリングで統一し、明るい空間に。
吉野杉の中でも節がなく赤身で、幅広180㎜のプレミアムなフローリングを使用。
水廻りや廊下もすべて使用しました。
「自然素材だけど、節が多いのはちょっと。洗練された空間をつくりたい」
そんな方におすすめの素材です。
吉野のメーカーから直接仕入れていますので、ご希望される方は産地へご案内することもできます。
顔が見える国産の素材です。
仕上げは、お施主様のご家族で、蜜蝋ワックスをかけていただきました。
自分の手で触れることで、より愛着を持っていただけたのではないでしょうか。
予算を抑えるため、改修はリビングと水回りの必要箇所に限り、家電や家具はなるべく前の家からの持ち込み。
食卓のちゃぶ台も以前から使用していたもので、家族3人の素朴な生活が感じられます。
ローコストでありながら
広々とした間取りの「シンプルでちょっと贅沢」な住まいに生まれ変わりました。
また、今回は駅チカの便利な場所という立地を大切にしたため、中古住宅を買ってリノベーションという選択になりました。
リノベーションは、住む場所も可能性が広がる選択肢です。

6帖と8帖の和室を一間にしてリビングにしました。
天井は当時のまま残し、縁側と和室の仕切りと柱も残っています。

大きな押入れだった場所は作り付けの大型収納家具を入れてリビング空間に。

キッチンの前には目隠しの壁を設け、
汚れが落ちやすいようにタイルを張りました。
また調理家電のためのコンセントとスイッチも設置。
使い勝手のいいキッチンに。

キッチンは対面にしてリビング側には大工さんの手作り棚を。
前の家から持ってきたデッキがすっきり収まるように施工。

キッチンの後ろのカウンターはキッチンと同じ仕様に。
壁には持ち込み家電に合わせた数のコンセントを施工。

システムキッチンには業務用のガスコンロを採用。

リビングの床材は杉の無垢フローリング。
今回は吉野杉の幅広のフローリングを採用。
節もなく、ちょっと贅沢な仕様に。

洗面台はシンプルなものを採用。
鏡は施主様が後から自分で購入されて設置されました。

床材は汚れても掃除しやすいタイルに。

仕上げは、お施主様のご家族で。
より愛着を持っていただけたのではないでしょうか。